むか~し昔、BEAT CRUSADERSという、お面を被った奇妙な、それはそれは奇怪なBANDがおったとさ……
そのBANDは全国ツアーの時に、ラジオ番組『オールナイトニッポン』と連動して<ニート・クルセイダース>なる企画を起ち上げ、ツアー先のアマチュア・ミュージシャンと一緒にステージに立ったそうな……
その時の出演者の一人タツヤ青年(当時は高校生)と、猪苗代で行なわれた<風とロック芋煮会2013>で偶然再会!
彼は就活中にも関わらず、BRAHMANを中心として復興をサポートする<幡ヶ谷再生大学>に協力するなど震災復興にも関心が高く、彼が大学時代を過ごした第2の故郷とも言える青森で、何か出来ないだろうかと発案したのが、今回のイベント<WHITE BOX in BLACK BOX>。『東北ライブハウス大作戦ドキュメンタリームービー』の上映、地元BANDによるLIVE、そして俺が出させて貰ったトークLIVEを中心としたイベントにしたいということで、張り切って北を目指す!
関東はぼちぼち暖かくなって来たけど、やはり北国は深い雪に覆われていた……
会場は元映画館だったBLACK BOXというビルにあるレンタルホール、BLACK HALL。入口には映画館を思わせるナイスな展示♬
美味しい匂いのカレー屋さんが入ってて気になったけど、まずは青森名物「のっけ丼」を味わうために魚菜センターへ!
500円か1,000円かのチケットを購入し、それを新鮮な魚介類一品一品と交換して丼に「乗っけ」て食べるスタイル!
激旨!
会場に戻ると準備段階から胸アツ!
<幡ヶ谷再生大学>の展示!
青森から遺児へのチャリティを続けるプロジェクト<tovo>の出展!
Tシャツやグッズ、イベントでの収益金全てを寄付するのは勿論、現地での汚泥撤去作業もこなし、ギターウルフ参加のチャリティーCDの制作も手掛ける<SUPPORT THE UNDERGROUND>!
<呑屋 大丸>はフードも出しつつ、クールなチャリティTee<ROCK AGAINST the FUCKIN’DISASTERプロジェクト>の販売!
等々、本当に個性的なメンツ大集合の震災復興イベント! そんな中、tovoさんより7インチ風フリーペーパーをいただいたり♬
今回の会場を仕切ってくれた、夏の魔物フライヤー等も協力しているデザインワークスSTmindさんからは……
子供へのお土産に<おやさいクレヨン>をいただいたり(本当に名前の野菜が入ってる! 超可愛い)♬
青森出身で現在は宮城を中心に活動する音楽フリーペーパー『音仙ONSEN』をいただいたり♬
名古屋でも協力させて貰ったNBC作戦も勿論♬
そんなカラフルなイキフンの中、10分ほど押してイベントがスタート! まずは『東北ライブハウス大作戦ドキュメンタリームービー』の上映から。会場のBLACK HALLは元々映画館なので、ライブハウス仕様に改装されているものの、映像の上映はお手の物!
続く地元BAND達のLIVEも胸アツ!
ジャンルや年齢に関係なく集結した皆の心には、やはり震災復興の力になりたいという強い気持ちが溢れており、震災当時に災害復旧の仕事で現地入りしていたLP STYLEさんの話や、緊張するする言いながら溢れる若さで未来を感じさせてくれたてぃーてぃーうー!
そして名前からして一筋縄では行かなそうなFuguri、実はBa.が弘前の伝説的レコード店JOY POPS社長、Gt.はIDORA、そしてDr.はゴスケの先輩creepsのギタボ竹内くんという旧知の人脈!
同世代&モアなメンツ揃いだし、痙攣Vo.、つんざくGt.が「初期トーキング・ヘッズみたいでカッコ良かったです!」と張り切ってお伝えしたら「トーキング・ヘッズ通ってない!」とのお答えf^_^;)……
知らないで演ってるって天才だぁ~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♬✧
TALKING HEADS『サイコ・キラー』
そして最後はエフエム青森から鈴木耕治氏のMCによって、本日主催のタツヤ、そして俺が呼び込まれてのトークLIVE!
震災以降のあれこれを熱く話し合いつつ……
実は7年前の<ニート・クルセイダース>企画の時、大学受験のため一緒にステージに立てなかったタツヤと共に『HIT IN THE USA』を演奏! アンコール代わりに『IMAGINE?』も共演♬
震災復興のついでに個人的な想い出も昇華出来た素敵な一夜でしたとさ……ご来場の皆さんも、行きたかったなぁな人もありがとでした!
そして明日からまた個人的な思い入れたっぷりLIVE、リーマン時代を過ごさせて貰ったLD&K所属、ガガガSPのツアサポ in 宇都宮&水戸♬
激アツ&胸アツな2夜になること間違いNOTHINGなんで、北関東の皆の衆は大集合せよ( ̄^ ̄)ゞ!
(日高)
お疲れ様でしたー\(^o^)/
同じ日本なのに、なんでこんなに立ちゆかないのだろ❗️
くやしくて、はがゆくいです。
でも、出来ることを出来るだけやる❗️
高さん❗️季節の変わり目、体調崩されないよう激アツライブ届けてくだされ〜\(^o^)/
立ち行かなかったり、歯痒かったりするのは、全国どこでも一緒だよ……関東だってちょっと端の方へ行けば、情報も便利さも全然ないし、人も全然いなかったり、閑散とした商店街が広がってたり。
だから本当に気にしなきゃいけない部分を、結構日々の中で見過ごしてるのかもしれないよね、我々は。例えば、たった1円でも十円でも、募金するとしないじゃ、長い目で見れば結果は全然違ってくると思うしさ。
無理せず出来る範囲のことをコツコツ続けるとこからだと思うんで、オッサンもコツコツと音楽を続けまっせ〜( ̄^ ̄)ゞ♬
日高さん。
はるばる青森に。。
ほんとありがとうございます。。
チケットは手にしていたのですが、
またもゴタゴタ。。悔しい限りです(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
これからも私にできる復興支援。。
続けます。。
今日の宇都宮。
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
生きてく上では仕事が大事だし、最優先して全然かまへんよ〜!
また何度でも青森に行けるよう頑張るし。
ただ……そういうつぶやきやコメントばっかりで、一回も来てないでしょ、実際のところf^_^;)?
無理して欲しくはないけど「行けない」を俺達に訴えられても、何と答えて良いのやら……だから、なるべくポジティブな話したり、好きな音楽の話をしようや♬
日高さんの仕事の早さには驚きました‼︎
朝4時頃寝ようと思った時にBLOGを見つけてしまい、日高さんの声でむか〜し昔と言っている姿を想像したら1人でハマってしまいました(≧∇≦)
青森での写真の中に見憶えのある方が居るような気がして、レコ屋仲間だった友人に見せたらやっぱりJOY POPSの社長さんでした。2年前のアサイラムで福島に来られた時にご挨拶させて頂きましたが、まさか日高さんのBLOGで拝見するとは思いませんでした(笑)お変わりないようですね(*^^*)
福島市でレコ屋をやっていた友人が元々知り合いで、写真を見てもらった時に右端の汚いオッサンがそうだと言ってましたf^_^;) 決して私が思った事ではございません‼︎
JOYPOPSサイトウ社長は相変わらずお元気&マニアックだった〜♬
楽屋でもBLOGのようなトーキング・ヘッズ話から、ピンク・フロイドの来日を観たなんて羨ましい話まで聞かせて貰えて大興奮!
またなるべく間を空けずに青森へ行けるよう頑張るぞ〜!
もう日本昔ばなし風に語れるくらい、昔の事になっちゃったのかな~ニートクルセイダーズ!!青森ライブでの事でしたね。怒髪天が対バンでしたよ。ニートクルセイダーズに参加の皆さんの年齢を聞いた増子さんが「俺の後輩の子供と同い年だ…」と感慨深げでしたっけ。
ライブの他にニートクルセイダーズがあったから、より楽しかったのですが、日高さん達は時間がおしてお客さんがなかなか帰ってくれずに困ってましたね。そしてあの方をビンタしてなんとか締めくくるという事態になってました。
タツヤさんはニートクルセイダーズ生出演・演奏はしてなかったのでしたっけ。でも今回日高さんと共演できたんですね!良かった!
もうすぐ震災から3年となりますが、ついこの前の事のように感じます。このようなイベントがあるおかげで震災を忘れずにい続ける事ができるし、復興応援も出来るんですよね。ぜひ続けていって欲しいものです。私も何らかの形で支援し続けたいと思います!!
今回の日高さんのブログで色々思い出しましたが、私の中ではニートクルセイダーズもほんのちょっと前に事ですし(一年経つがもう早くて早くて…歳ね!やだわ~)ビートクルセイダーズも終わっちゃいませんのよ!ホホホ…。(←ビークル時代のヒダカさん風に!)
うん、ニークルもビークルも遥か遠い昔話だよ、当事者にとっては。
勿論、リスナーの気持ちの中で続いているのはとても光栄な事だけど、それはあくまでも「ビークルの楽曲や音楽」であって、個々の演者達そのものは、変化したり進化したり、あるいはあえて退化したり別の道を進んだり様々で、とにかく次のステージへ向かっているのです。ビークルを終えて。震災以前から薄々「POPなだけ」の音楽が信用出来なかったし、それは震災以降、確信になってしまったので、もはや「ビークルの楽曲や音楽」には未練はないのです。全然。
だからそんな事より震災復興を続けよう。現地の人達が何の未練もなくなるまで。
あわわ…返信ありがとうございます!
日高さんの中では「完全に」終わっちゃった事なんですね、ビークルは。
再結成して欲しいなどとは全く考えてないけど、ビークルのおかげで今の私がある!と思っているのでそのあたりはご容赦下さい。
実際、ビークルの音楽の楽しさ、ライブで垣間見た「誠実さ」が忘れられないのです。とっても充実した時間でしたから。
「POPなだけ」だなんて、もしビークル時代に世の中で悲しい事が起こったとしたら、日高さんの事だからお面かぶってでも何かやってたんじゃないかと思うのですが。「信用」とか「説得力」とか、そんなの関係なしに、なりふり構わずに。
…と、ここまで書いてみて、いい思い出にせよ、「忘れられない」なんていうのが、私がそこに留まっているという事なのかナ~なんて気づいたりしました。日高さんは「動かなきゃ!」って事を教えて下さってるのですね!
よ~し、私も東北へ行ってみようと思います!自分で感じてみます!!
では、日高さん、スターべムズの皆さん、お仕事に、東北復興にと頑張って下さ~い!!応援いたします!
まさか日高さんから返信があったなんて!!今頃気付きました!!
めっちゃ嬉しいです(*^^*)ありがとうございます。
私も自分の出来る範囲で東北の復興に協力していきたいと思います!!